いつもありがとうございます。
-
2014.02.24
建物の贈与
建物を贈与する場合、贈与税を計算する基となる評価額は固定資産税評価額です。 しかし、贈与する代わりに既に通知を受けた固定資産税の納税の肩代わりを条件とした場合、負担付き贈与として建物の時価による…
-
2014.02.15
補助金の終了手続き
昨年度に手掛けた補助金の終了が近付いてきました。再度資料作りに神経を使います。(^_^;) 細かい作業も多く大変ですが、顧問先の励みにつながれば良いかと思います。 次年度にも数多くの補助金が出ま…
-
2014.02.12
ふるさと納税の記載について
ふるさと納税をした場合、寄付金控除ができますが、弊事務所の確定申告ソフトでは国税に入力した内容が地方税に連動するかと思いきや、さにあらず、別途入力する必要がありました。(^_^;) e-tax…
-
2014.02.09
テニス上達への道
バックハンドストロークは、刀を鞘に入れるつもりでラケットを引くとよい。 自然に上半身がねじれて、それを解放するタイミングでボールを打つのです。 これはわかり易い例えです。
-
2014.02.09
法人成り
個人事業から法人になった場合の節税額のシュミレーションをエクセルで作ってみました。 税額だけを考えると相当な節税になる場合でも、社会保険料を考慮すると負担増になる場合もあります。 トータルで考…
-
2014.02.02
テニス上達への道
本日のテニススクールでのワンポイントアドバイスは、オープンスタンスでストロークを打つ時、足は大きく開いた方が安定します。丁度ラケット1本が入るくらい開くと良いようです。 バックは、左手でラケット…
-
2014.02.02
居住用財産の譲渡
前提 夫が所有していた土地の上に、妻の所有する建物があり、夫婦でこの家屋に居住していました。 この居住用不動産を譲渡したところ、土地については譲渡所得が発生しましたが、建物については譲渡損失とな…